下北にて…

日常
下北山村。
釣りに行く計画をすると土砂崩れなどで通行止めになったりと、何かとタイミングが合わず、
今回数年ぶりに行くことになった。
計画したのが遅くボートの予約が取れないと思ったが、奇跡的に七色ダムで予約が取れた。
当日、あまり眠れなかったが、なんとか起床することができ、時間通り出発した。
道中コンビニで買い出しなどをしながらレンタルボート屋に4時過ぎに到着。すでに何人か来ていた。
今回はいつものボート屋とは違う店で予約した。いつもの店はボートが老朽化していて走りが悪いので
思い切って違う店に変更することにした。まだ受付には時間があったので仮眠をした。
気がつくとまわりが慌ただしくなっていた。すでに受付がはじまっていた。
早速受付を済ませてボートに荷物を積んだ。いざ出発とエンジンをかけようとしたがかからない!!
お店の人がエンジンをかけようとしてもかからない。ハズレを引いたか?
ようやくエンジンがかかりなんとか出港できた。その後はエンジンも調子よく動いたので良かった。
初めは有名ポイントの発電所跡に向かったがすでに数隻先行者がいたので対岸から入った。
グッドサイズのバスを目視できたがバイトはなかった。日が昇り少し下流に移動した。
移動してすぐに待望のバイトが!残念ながらブルーギルだった。
数匹ブルーギルを釣ってから下流に流したがバイトがなくなった。
お昼になり、船上で昼食をとった。ただののり弁だったが良い景色の中で食べるのは美味しい。
食後、少し仮眠をしてから釣りを再開。久しぶりで正直どこに行けばいいかわからない。
とらえず上流にバウを向けた。入り損ねた発電所跡に改めて入った。
先行者がいたがなんとか入ることに成功した。するとその先行者がグッドサイズのバスを釣り上げた。
僕らも少し粘ったがバイトもなかったので最上流に移動した。
最上流はレンタルボート屋が多くあるのでやはり人も多かったが釣れてる様子もなかった。
一通り流しながら釣りをしたがバイトもなかった。岸を見ると野生の鹿が数頭歩いていた。
熊などだと怖いが、近くで野生動物が見れるのもボート釣りの醍醐味だ。
結局上流でもバイトがなく時間になりそのままボート屋に帰着した。
本格的なボートフィッシングは数年ぶりだったので感覚を取り戻すのに時間がかかったが
とても有意義な時間になった。次はもう少し期間を開けずにいきたいものだ。
タイトルとURLをコピーしました