はじめまして。ティーエスエヌのブログです。
サイトリニューアルにあたり、ブログを発信していくことになりました。
仕事のことはもちろん、日常生活における素朴なことまで、「役に立つ」「ためになる」「おもしろい」と思っていただけるようなブログを目指して記事を掲載していきます。
と書きつつ第1回目にして何を書いて良いのか迷い、同業他社様のブログを何社か拝見するとAIのことや、Figmaのことなど、いかにも仕事に役立つブログが掲載されていて感心しました。
その中でブログの書き方の参考ページを読んでいると、初回はあまり考えずに適当に書いても問題ないという記事を見つけました。それは初めて書くブログは誰も見る人がいないからという事でした。
なので今回は、私が参考にしているデザインについて書いてみます。20代の頃は2週間に一度ぐらいは流行のアンテナをのばしに本屋さんであらゆるジャンルの本を立ち読みしていました。よほど気に入った雑誌は購入してデザインの参考にストックしていました。そのころから、女性ファッション誌のデザインが優れていると感じていました。ただ、小心者の私にとっては、女性誌を堂々とゆっくり観ることができず、誰もいないときにこっそりと立ち読みしていました。
あれから数十年、なんとネットでは雑誌読み放題というサブスクがあるではないか…。発売したばかりの雑誌がパソコンの画面に何千冊と映っている。見たい雑誌がいつでも人の目を気にすることなく、何時間でもゆっくり観ることができる。まさに天国です。フォントのあしらいから、季節感・カラー、写真のトリミング・レイアウト、やはり今でも女性ファッション誌のデザインは洗練されていてアイディアの宝庫だと感心しました。
たまには昔のように本屋さんへ足を運んでみようと思いました。そういえば、用もない百貨店をはしごしたり、フリーペーパーを集めたり、美術館を徘徊したり、あの頃のデザインのアンテナはどこへ行ってしまったのだろう…