この三連休にようやく、購入したボートの初陣に出た。戦場は七色ダム。
バッシングロードから降ろすことにした。スロープが使いやすく、のんびりと用意できると思ったからだ。
金曜日の晩に出発、ボートを積んで国道169号を駆けた。途中、スーパーで買い出しをしてから、吉野を抜けさらに山奥へ。
やはり夜の169号は危ない。所々、道路上で鹿に遭遇した。気をつけながら走り、翌日の1:00頃にスロープに到着した。
そのまま車を停めて、すぐに仮眠をした。5:30頃、続々とスロープに降りていく車の音で目を覚ました。
連れはまだ寝ていたので、起きるのを待ってから、川辺に降りた。6:00になり受付を済ませてボートの準備を始めた。
ボートを降ろして船外機を載せてから、エレキのマウントをセットしようとするとハマらない?
確認すると、業者に頼んで取り付けてもらったクイックマウントの高さが、ズレているようだ。ちゃんと確認するべきだった。
手元に最低限な工具しかなく、どうすることも出来なかった。ここまで来て何もせず帰るのは流石に嫌だ!
仕方なく代用品でマウントを固定することにした。なんとか固定することができた。少々不安が残るが、事なきを得たかな?
色々とトラブルがあり手間取ったが、なんとか出航する準備が整った。と思ったが、今度はエンジンが掛からない。
試行錯誤してようやくエンジンが掛けることに成功した。とりあえずエンジンを暖気しながら、仕掛けをリグった。
エンジンもいい具合に温まったので、ようやく出航することができた。
まずは発電所前にバウを向けた。走り出したらエンジンの調子はいい。到着すると先行者がいたので対岸から釣りを始めた。
エレキを踏んで下流に流した。マウントも問題なさそうだ。そうこうしているとアタリが!幸先よく1匹釣れた!
その後、連れもすぐに釣った。これは今日はいいんじゃないか!と思ったが、アタリは続かなかった。
仕方なく場所を移動することに、またエンジンが掛からない。スターターロープを何度も引いてようやく始動した。
少しエンジンの状態が気になったが、そのまま下流へ向かった。久しぶりに西ノ川に入った。
西ノ川は、相変わらず難しく、ミノーで流したが反応はなかった。魚を求めて本流をさらに下流へ移動した。
お昼前になっていたので、移動中、目についた入り江にボートを停め、昼食にした。
食後、眠気があったので1時間近く仮眠した。起きてから周りを流したがアタリがなかったので移動することにした。
また、エンジンが掛からなかった。30分ほど格闘して、なんとかエンジンが始動した。
あまりにもエンジンの調子が悪いので、スロープ付近に戻ることにした。一気に上流まで走った。
走っている間は、すこぶる調子がいいのに。これでエンジン一発点火なら、最高にいいのにと思った。
上流に到着して、その場でエンジンのガス抜きをしてからスロープまで釣りをしながら戻った。
結果は各々1匹ずつだったが、久しぶりの釣行は面白かった。マイボートは準備、片付けが大変だがそれも楽しい。
ただ今回は、色々と次に課題の残る釣行になった。また早急にボートに手を入れねばと思う。
次のボート釣行はいつになることやら。まあ結果的に初陣を勝利で飾ったということにしておこうと思う。
バッシングロード:https://bassingroad.com/
