学生時代の友達に会いに京都へ。
京都で行われている写真展でボランティアをしていると連絡があり、休憩時間に会うことに。
友達に会うのも京都市内に行くのもコロナ以来か・・・。
休憩時間は当日にならないとわからないそうで、とりあえず京都に向かうことにした。
道中に連絡が入り、11時半、15時15分、17時半からが休憩時間だそう・・・。
会場には12時過ぎに到着予定だったので、お昼に会うことは断念、15時15分に会うこととなった。
予定通り、烏丸御池駅に到着、どう時間を潰そうか・・・、久しぶりにマンガミュージアムに行こうと思った。
が、調べると堀川御池ギャラリーで無料の写真展が開催されている。ひと駅向こうだが歩いて向かう。
途中、喫茶店でお昼ごはんを食べた。食後のティーで1時間程、時間を潰した。
喫茶店を出て堀川御池ギャラリーへ。KG+の写真展だった。むかし観に行った記憶がある。
今年で10周年とのこと。何も関係はないが、周年と聞くとなんとなく嬉しく感じる!
芸術作品というよりは社会派の写真展だったが、楽しく観ることができた。ついパンフレットも買ってしまった。
堀川御池ギャラリーを後にして、今回の目的地、京都文化博物館別館へ向かった。
とりあえず友達がボランティアをしている写真展へ入った。入ってすぐの所で友達を見つけた。
休憩時間に博物館の中庭で会うことを約束してから作品を観た。なかなか見応えのある展示だった。
夢中になり過ぎて、会う時間を少し過ぎていることに気がついた。慌てて展示会場の外へ、中庭に向かった。
すでに友達は来ていた。とりあえず時間もないので博物館内の喫茶店に入った。
近況報告など話は弾んだ。時間はあっという間に過ぎ、休憩時間の終わりが迫っていた。
仕方なく喫茶店を出て友達とはここで別れた。次はもう少し時間がある時に会おう!
せっかく来たのでもう少し楽しむことに。博物館の無料展示スペースへ行ってみた。
こちらも種子島を題材にした綺麗な写真展だったが、その裏にある負の出来事を訴える社会派の写真だった。
今回の展示はいろいろと考えさせるものばかりだったように思う。
気に入った写真のポストカードがあったので購入した。
会場を出ようとしたら、ちょうど休憩に行っていた作家さんが帰ってきた。
せっかくなので少し作家さんと話をした。こういう機会は貴重だ。
するとポストカードにサインをしてくれることに。喜んでサインをしていただいた。
博物館を後にして、少し疲れたので寄り道はせず、まっすぐ帰宅した。
友達と1時間程しか話せなかったのは残念だったが、久しぶりに1日どっぷりと芸術に触れる機会に恵まれ、
少しは感性が研ぎ澄まされた?かな。
KG+ https://kgplus.kyotographie.jp/
プシュパマラ・N展 https://www.kyotographie.jp/programs/2025/pushpamala-n/